« QMA3中部地区ランキング | トップページ | QMA3戦績メモ 12/16 »

2005/12/17

QMA3 階級と組の関係

先に断っておきますが、ほとんど2ちゃんねるの受け売りで、詳細に調べたわけでは無いです。
体感でおおよそ正しい事は、確認しましたけど。

まず、階級ごとに基準の組がある。
最近数試合(5試合ぐらい?)の平均で得点Bレベルであれば、基準の組に配属される。(Cランクだと下の組、Aランクだと上の組になる。Sランクだと2つ上?)
---
初級…フェアリー組
中級…ホビット組
上級…エルフ組

また、昇格には経験値ゲージ満タンのほかに、得点Aランクをある程度取り、上の組に行かないといけない。(余談だが、経験値上昇→昇格チェック→組変更、の順番らしい)
組が足らない時は、昇格できず余った経験値は切捨て。

得点ランクは単純に、
Cランク…0~100点
Bランク…101~200点
Aランク…201~300点
Sランク…301点~
みたいです。(小数以下は切り捨て)
#12/23追記:得点ランクの境目の詳細が不明。310点でもAランクと言う情報が

組は、前作までの階級に近く、形式はこれで定義される。
ついでに、人間の最大人数も変化。COMは接待してくれるので、難形式でなければほぼ勝てる。
---
フェアリー組…○×・四択・連想(人間9人)
ホビット組…(上記に加え)並べ替え・四文字・タイピング(人間10人)
エルフ組…(上記に加え)キューブ・エフェクト・一問多問(人間12人)

それでわっほー☆

|

« QMA3中部地区ランキング | トップページ | QMA3戦績メモ 12/16 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。