« 2004年12月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年1月の8件の記事

2005/01/22

最後尾@12時

終わっとる OTL050122_115601.jpg

| | コメント (0)

シャツ無くなる模様 in アップルストア名古屋 栄

まだ、500人ぐらい並んでいます
さすがにヒドイ…050122_114601.jpg

| | コメント (0)

買えませんでした OTL

最後尾を撮影。
販売は300台ぐらい?
難民は4桁を超えた模様です050122_112401.jpg

| | コメント (0)

8時50分から並んで in アップルストア名古屋 栄

ようやく、リンゴマークが見えてきました050122_110201.jpg

| | コメント (0)

10時45分

まだ、ドトール前で並んでいます OTL050122_104401.jpg

| | コメント (0)

Apple Store 名古屋の行列

愛知銀行から向かいの道を撮影してみました。
折り返し地点は不明です。050122_094601.jpg

| | コメント (0)

2005/01/02

NDSの(前略)SETLINEのその後

こんばんわっほー☆

>自分の目で売れ行きを見てみる
もう1ヶ月が経ちましたけど、12月2日にNDSと同時発売で出ましたね。
翌日ぐらいに地元の大きなゲーム店を回ってみると、新品と中古の両方がありました。
2つの店に中古が1本ずつあったので、1日で2本は売れたようです。
買った人が何時間遊んだかは問わない事にしておきます。

>流通の目だと…?
[忍之閻魔帳]さんの[週間売り上げ(11月29日~12月5日)]によると…

……
初週の売上は1300本だったそうです
ブービー「ザ・アーブズ・イン・ザ・シティ」(3700本)の約1/3と言うことには目をつぶっておきます

元々、出荷が極少量だったので値崩れは起きないだろうとの事。
Aruzeさん、出荷数はいくつですか?
別ルートで、現在店頭にあるのが売り切れたら入手困難になるかも、と言う噂も

>遊んだ人のネット日記だと…?
思ったより悪い話は聞かないですね。
以外に普通に遊べるとのこと。
Touch! DSで遊んだものは既に完成品らしかったです。
ボクがずっとショーバージョンだと思っていたのは秘密と言う事で。

>過去記事の言い訳(?)
どうやら、Nintendo DS自体があまり外に持ち出してプレイする事を考えられてないようです。
タッチパネルが移動中に使いにくいと言うのは、どのゲームでも共通の模様。
電車とかで遊んで欲しいゲームには、[メテオス]のように両方で操作できるほうが望ましいと。

ここまで1回も書いて無かったですけど、Touch! DSで遊んだバージョンでもゲームとしては十分面白いと思いますよ。
Windows付属のソリティアとか好きな人なら、ある程度楽しめると思います。
もしかしたら、このゲームに一番似ているのは麻雀かもしれませんね。
途中の手を考える所やリーチのドキドキ感がそっくりです。

ただ、NDSで何を買ったら良いかアドバイスを求められたら、とりあえず直感ヒトフデと答えておきますけど

>あとがき
さて、どのタイミングでNDS買いましょうかね?
前に[メテオス]待ちとは書きましたけど、値下げとか考えづらい状況で、待つ意味は無いわけで(笑)
今の状況だと、15000円が惜しいのが最大の敵

それでわっほー☆

| | コメント (0)

あけおめわっほー☆

ことよろです(略しすぎ)
今年の年越しは[ダイナスティア]と[QMA予備校](とその他多数)のチャットでした。

>クイズマジックアカデミー2 Ver.JAF in タカラ島尾張旭店
12月17日にVer.JAFになりました。
前日のVer.JAEは回線切れが酷かったらしく、1日でお蔵入りになったようです。
あまり良い噂を聞かなかったけど、12月21日にプレイしてみました。

……
あれ?一発で15人接続できて最後まできちんとプレイできましたよ
翌日も合わせ7プレイで、アイスは1回。
もう、これは正常と呼んで良いのでは?<店の回線は強くないとダメのようですが

まだ、問題形式に異常な偏りがあるとか、金剛賢者になると経験値が上がらなくなってランキング目指すしかないとか、あるみたいですけど。
1月にあるらしい、リーグ戦導入を含むバージョンアップに期待です
これがこけたら、ゲームの寿命が危うそう

>ポップンミュージックいろは
前回の日記では無視しましたけど、こっそりと稼働日にプレイしていました(ぁ
画面の雰囲気や曲は結構良いと思うのですけど、
日本なまりの英語はなんだか妙です
後、Lv24,25の曲の難易度が妙に簡単なのが気になりました<初心者は注意

それでわっほー☆

| | コメント (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年3月 »