« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月の6件の記事

2004/11/14

NDSで遊んでみたいソフト

Touch! DSも2会場が終わってレビューが結構揃ってきましたので、個人的に良さそうだなと思うソフトを挙げてみます
全てプレイしていないので、傍目から見ただけと言うのを忘れないでください(笑)

>1位:メテオス
SETLINEの横なので見ている時間が長いのもありますが、出来は素晴らしいと思います
本体同時発売でないのが非常に悔やまれます
1プレイぐらいやって置けばよかったかなぁ OTL

>2位:直感ヒトフデ
発売日に買うならこれで決まりでしょう
縦横に細かい動作が要るのでタッチパネルの効果は大きい

>3位:さわるメイドインワリオ
他人とまったく同じを嫌う人なのでこの順位
迷ったならこれにしておけば間違いは少ないでしょう

>4位:タッチ!カービィ 魔法の絵筆
ちょっと発売が遠いのでこの順位
そういえば、GBA新作やってないなぁ…

何の参考にもならないですね(笑)
それでわっほー☆

| | コメント (0)

「NINTENDO WORLD Touch! DS in 名古屋」報告リンクまとめ+SETLINEリンク集

後で見やすいようにまとめのページを作っておきました
そろそろ、通常運営に戻したいので(^^;<そんなに更新していないとも言うが

京都精華大学に行けなかったのでポートメッセ名古屋へ(NINTENDO WORLD報告1/3ページ)
(A)RUZEのCOOL104&SETLINE(NINTENDO WORLD報告2/3ページ)(かなり長文です)
ファイアーエムブレム再び(NINTENDO WORLD報告3/3ページ)
あおなみ線で帰ってみる(NINTENDO WORLD報告あとがき)

----------------------------------------------------
おまけでSETLINEのことが書いてあるサイトを探してみました

[SINTRA MEDAL GAME WAREHOUSE]
(勝手に)師と仰ぐSINTRAさんの運営するサイト
国内アミューズメントのポーカー研究でここを超えるものは無いと思います
その延長で(?)SETLINEの攻略コンテンツもあります

[Nintendo DS ブログ]
数少ない、NDS版COO104&SETLINEのレビューのあるサイト
これが普通の人の感想なのでしょうね

| | コメント (0)

2004/11/04

あおなみ線で帰ってみる(NINTENDO WORLD報告あとがき)

ファイアーエムブレム再びの続きです
途中からの人のために報告の最初のページ
-----------------------------------------

>帰り道→ベイシティ
これで、やり残した事も終えて移動
途中、荒子川公園駅で降りてベイシティへ
ジャスコ内のゲームコーナーと似たような大きさの「セガ ワールド名古屋ベイシティ」を覗いてみる
シングルメダルはアルゼのパッとしないものが10台ほど置いてあるだけでした<当然人は居ない
あっ、ファンキューブ計4台は大人気でしたよ(笑)
まあ、大半はプッシャーとパチスロ(+パチンコ)でしたね
見事なまでに何も無いのでわざわざ行く価値は無いかと

>めいえき
あおなみ線は名古屋駅で終わりなのでソフマップで[マウスパッド]、アニメイトでCCさくらカレンダーを買って、BOX Q2でティンクル スター スプライツをプレイ
1年ぶりのせいか、2プレイで腕が痛くなる OTL<使用金額100円
何故かノーミスで女王様まで行って4連戦が原因かな?<もちろん勝てるわけが無い

>ユリカ残額
地元の駅までたどり着いて朝に買ったユリカの残額を見てみると、もう400円割っています OTL
確か、買ったのは2000円(額面2200円)だったような
やっぱりあおなみ線高すぎ、地下鉄の1日乗車券が使えないのがキツイです…
今までは、名鉄のワンデーフリーなごや(地下鉄連絡駅までの往復切符+1日乗車券)で1300円ぐらいだったから1.5倍近いですね…

>本当に最後です
ちょっと足が痛いけど楽しい1日でした
次はゆーふぁくとりぃ安城店かな?

それでわっほー☆

| | コメント (0)

ファイアーエムブレム再び(NINTENDO WORLD報告3/3ページ)

(A)RUZEのCOOL104&SETLINEの続きです
途中からの人のために報告の最初のページ
-----------------------------------------

会期が過ぎるにつれて人が少なくなったアルゼブースを後に出口近くへ
アンケートをまったくやっていないなぁと思い、もう一度入りなおして案内所へ…

……
アンケートに答えると葉書が貰えるようで、アンケートは整理券代わりに時間を区切って配ったようです OTL

>インテリジェントシステムズのブース
仕方なく、インテリジェントシステムズのブースへ行って「誰か開発関係のスタッフ居ませんか?」と聞いたところ、青い文字のジャンパー着た人が対応してくれました
(アンケートについて話した後に)「スタッフの人に京都のセイカでポン行けなかったと伝えたかったな」と言ったところ…

……
その人がパズコレのスタッフだったようです(名前を伺い忘れたのでどなたかわかりませんけど…→(追記)西村さんだそうです)
もちろん、大会の事はご存知のようで、この後、ちょっとだけパネポン談義やらせていただきました
パズコレのパネポンについて「処理落ちの有無はどちらが難しいですか?」と聞いたところ
(スタッフ)「処理落ち無しの方が難しいと思います」
(自分)「スタッフの人は処理落ち無しのV-HARDを普通にノーコンティニューでクリアできますか?」
(スタッフ)「常にノーコンティニューかどうかはわかりませんけど、かなり少ない回数でクリアできる人は居ますよ」
とりあえず、処理落ち無しV-HARDをノーコンティニューでクリアできれば初心者卒業のようです

非常に貴重な体験をありがとうございました
また、何かでお会い出来ましたら、よろしくお願いします

>スタッフジャンパー
ちょっと予想ですけど、会場全体で文字が赤い青いジャンパーを着た人はイベントのバイト
青い赤いジャンパーを着た人は開発関係者なのかもしれません
いや、いかにもエンジニア系に見える人が多かったので(笑)
-----------------------------------------
11/14追記
[ホコタテブログ]さんの[GC「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」プレビュー]によりますと、西村さんだそうです
また、[「ニンテンドーワールド Touch! DS」名古屋会場レポート]で気が付いたのですが、ジャンパーの色が逆でした(^^;
-----------------------------------------

あとがきのあおなみ線で帰ってみる

| | コメント (0)

(A)RUZEのCOOL104&SETLINE(NINTENDO WORLD報告2/3ページ)


NDSで遊んでみたいソフト
---
京都精華大学に行けなかったからポートメッセ名古屋への続きです
-----------------------------------------

次は会場奥にあるパチンコメーカーへ移動
8台あって4台がテレビに繋がって見学者でも見える状態
人はちょっと少なめですぐにゲームできました

>操作性
取りあえず、説明を聞いてプレイすると…

……
何ですか?この操作性の悪さ
十字を押すとマウスカーソルが出るなんて[ThinkPad]ですか?
せめてCOOL104ぐらい(ポップンGBみたいに)十字+ABで5枚のカードにアクセスできないのかな?
電車の中で片手プレイとか考えていないのか
SETLINEも十字キー+LRで6方向アクセスできるはず
タッチパネルでのプレイはアーケードと大体同じと言っておきます
(COOLは画面が狭い分だけちょっと楽、SETLINEはちょっとパネルが小さいかも)

>COOL104の画面
画面デザインは(多分アーケードと同じの)6種類の中から選択できるのみ(内、3種類は隠し)
カードデザイン単独の変更が不可ならば、背景無しの単色も無理な模様
あまりに移植に徹しすぎて画面が見えづらかったです

SELECTABLEの文字とナビゲータの見難さはアーケード譲りです<アーケードのまま縮小したら更に見難くなるのは当たり前
選択できるカードの色を少し変えるとか、ナビゲータで使ったカードの文字は消すとか考えなかったのか?

>COOL104のダブルダウン
これは、ほとんど初めてでかなりビックリしました
4種類あったのでそれぞれ解説します<やるたびに説明が出るから少しうるさいかも
1.スタンダードダブル
 アーケードの標準設定。4枚の中から1枚選んでディーラーより大きいなら勝ち
2.ハイ&ロー(シグマのとは別物です)
 4枚の中から1枚選んだ後、ハイかローか選択。当たっているorJOKERなら勝ち
 公称Hit率50%でスペシャルボーナスはありません
3.レッドorブラック(シグマのとは別物です)
 4枚の中から1枚選んだ後、レッドかブラックか選択。当たっているorJOKERなら勝ち
 当然、スペシャルボーナスはありません
4.(名称失念)数字合わせ
 神経衰弱のように8枚のカード(ペア*4組)の内2枚を選択して同じ数字なら勝ち
 1回しかやっていないのでこれ以上は不明です
2と3についてはアーケードと同じらしいです
見たことある人居ますか?

>COOL104の連続4K
連続4Kがカウントされないのはバグではなく、意図的に作った仕様らしいです
JOKER無し(WI2互換)モードも搭載していないようです<当たり前
ストレートのA2345を認識するのかは聞き忘れたので誰かお願いします<それはSeque5ネタ

>ようやくSETLINEへ
いきなり、スタッフに「JOKERの出現率はどれくらいですか?」とか聞いてみる
「1割ぐらいでこれがアーケードの標準」らしいです
元ホームでは7月に変更が入って3割ぐらいでしたが何か?<ここまで変えるなら素直にオッズ変更してください
ちなみに、1BETから0枚スタート+エキストラ可能のようです<1BETだと140点が0WINに(笑)

>SETLINEの画面
メイン画面のパネルについて、線の細い+暗い色調の1~3点のラインが少し識別しづらかったです<方向が違うから間違えないとは思いますけど
REST(残りパネルの表示)はスタートでメニュー出さないといけないのがちょっと面倒<最後のプレイを引き継げばよいのでは?

>SETLINEのエキストラ
スタンダードのほかにスクラッチが選択可能でしたけど選んでいないので詳細不明です
スタッフに質問その2で「エキストラをやるか選択の画面で盤面を見る事は出来ませんか?」と聞いたところ
「選択するまで盤面を見る事は出来ません」と帰ってきました
…文字の隙間から見える線と上スクリーンの図を合わせれば判るような気もしますけど<実際そうするしかない
たまに、文字の下に-10とか書かれていたり(笑)<1回やりました

>SETLINEおまけ
スタッフに質問その3で「SETLINEの出荷数はどれくらいですか?」と聞いたところ
(スタッフ)「詳細は言えないけど、かなり多数出しましたよ
(自分)「名古屋ではどこにありますか?」
(スタッフ)「タイトーさん(=タイトーINN名駅)にはあると思います」
(自分)「そことラウンドワン野並でしか見たこと無いのですけど」
(スタッフ)「それ以上はわからないです」
ええっと、3台って[クマー]初期出荷の6店舗より少ないのですか?

>操作性その2
MAXBETはオプションで決められるので各自設定してくださいと言う意味なのかもしれないけど
MAXBETとREPEATBET以外は1BETを連打するしかないようです<何で5BETとか無いの?

>まとめ
さすがアルゼ。思いっきりユーザー置いてきぼりの感じがしました
アーケードの筐体の作りを見た時点で明白ですけど<メダルを入れ損なうと床に落ちるか隙間にはまるとか
正直、売り物なのか疑問の出来です
個人的に1年以内にワゴン行きの予感がします<ボクの予想は良い方向に外れる事が多いのを追記しておきます

-----------------------------------------
11/14追記
SETLINEの詳しい遊び方は[SINTRA MEDAL GAME WAREHOUSE]をご覧になってください
難しいから10プレイぐらい勝てなくて当たり前なので
-----------------------------------------

3ページ目のファイアーエムブレム再び

| | コメント (2)

京都精華大学に行けなかったのでポートメッセ名古屋へ(NINTENDO WORLD報告1/3ページ)

こんばんわっほー☆

京都精華大学学園祭の[新セイカでポン]に行けなかったので、ポートメッセ名古屋のNINTENDO WORLDに行ってきました

>GC版ファイアーエムブレム
ゆっくりと11時頃に会場に着くと入場の列は無くなっていて帰る人も結構いる状況

会場全体を見回った後に、まずインテリジェントシステムズのGC版ファイアーエムブレムの新作を見学(1時間待ちだったのでプレイはせず)
戦闘シーンが横ではなく「手前と奥」だったから、なんとなく聖戦に比べて戦闘フィールドが狭く感じました
相手と広めの距離があるのがFEだと思っていたのに<ジャンプ切りとか走るのがカッコイイ
カメラワークが頻繁に変化するのがちょっとうるさいかな?
総じて、戦闘シーンはもうちょっとテンポ良く出来なかったかな~

マップでキャラの足元の青と赤の円はうれしい配慮
LRスタートのリセットはもちろん搭載です(笑)
インテリジェントシステムズだからプレイしやすさの心配は少なそうでした

-----------------------------------------

2ページ目の(A)RUZEのCOOL104&SETLINEへ(非常に長いです)
興味ない人は3ページ目のファイアーエムブレム再びへ直行でもOKです(笑)

| | コメント (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »